SEARCH
JP / EN
TOP / 公演・イベント / 自主事業ラインアップ / 加藤訓子&中村恩恵 『PSAPPHA(プサッファ)』
PROGRAM公演・イベント

自主事業


IANNIS XENAKIS' SONIC LANDSCAPE MEETS THE POETIC SAGA OF SAPPHO

加藤訓子&中村恩恵 『PSAPPHA(プサッファ)』

2026年3月28日(土)

音楽サウスホール
  • twitter
  • facebook
  • 加藤訓子&中村恩恵  『PSAPPHA(プサッファ)』

古代ギリシャ幻詩人サッフォーの物語を癖なキスの音楽で描く
ミュージックシアター『プサッファ』、神話的旋律の世界へ

PSAPPHA - A MUSIC THEATER
プサッファ・サッファ・サッフォー・サッポー・プサッポー....

ヤニス・クセナキスの初期の楽器ソロ作品として世界的に余りにも有名な PSAPPHA (今や伝説となりつつある。)クセナキスがタイトルとなる題材を作品に反映したかどうかは分からないが、曲名「プサッファ」は、古代ギリシャの幻の詩人「サッフォー」のことある。
サッフォーは、古代ギリシャ詩人で、紀元前7世紀〜6世紀にレスボス島で生まれ、アエオリア表現で詩を書いた。
 作品は、女性的な視点から生まれ、女性の感情や経験を詠みながら、女性自らの声を持ち、表現するための先駆的な取り組みであったことが今日において高く評価されている。女性の権利と平等への理解を広める一環とも言え、その影響は後の時代にも続き、女性の文学的な表現が重要視されるようになった。
クセナキスの音楽をキャンパスにして、現代のダンサー中村恩恵がどのような絵画を描き出すだろうか?
彼女の優雅な動きが、古代と現代、数字と詩の対話を象徴し、神話的旋律の世界へと誘う。
このミュージックシアターが、音楽とダンスが融合する新たな次元を切り拓く舞台芸術の饗宴となることを願う。

加藤訓子

開催日時・会場

2026年3月28日(土)

14:00(13:00開場)

会場:サウスホール

上演時間:90分

公演・作品について

出演・スタッフ

演奏:加藤訓子
ダンス/振付:中村恩恵

作曲:イアニス・クセナキス
『響・花・間』 Hibiki Hana Ma (1969)
『ルボンa.b.』 Rebonds a.b. (1987-89)
『プサッファ』 Psappha (1975)

構成:加藤訓子・中村恩恵
照明デザイン:岩品 武顕
音響デザイン:寒河江 勇志
舞台:鈴木 英生(Atelier Caption)
制作:OFFICE OF KUNIKO KATO, LLC.

プロフィール

ヤニス・クセナキスIANNIS XENAKIS

ルーマニア生まれ、ギリシャ系フランス人の現代音楽作曲家、建築家。
アテネ工科大学にて建築と数学を学び、反ナチス・ドイツのレジスタンス運動に加わり、縦断を受け傷を負い左目を失う。アメリカへ亡命しようと立ち寄ったパリに定住。生涯の大半をフランスで過ごす。1948年より建築家ル・コルビュジエのもとで学び、シアンに作曲を学ぶ。 ブリュッセル万国博覧会 (1958) で、フィリップス館の建設に携わる。70`年万博の鉄鋼館スペースシアターにて『響・花・間』(1969)という360度再生の電子音楽を発表。1997年に京都賞思想芸術部門を受賞し来日。

加藤訓子

加藤訓子Kuniko Kato

桐朋学園大学研究科修了、ロッテルダム音楽院を首席で卒業。国際舞台で活躍するパーカッショニスト。英国スコットランドの高音質で知られる世界的レーベルLinn Records(リン・レコーズ)と専属契約する唯一の日本人アーティスト。

中村恩恵

©Tadashi Okochi

中村恩恵Megumi Nakamura

ローザンヌ国際バレエコンクールにてプロフェッショナル賞受賞後渡欧。モンテカルロバレエ団等を経て、イリ・キリアン率いるネザーランド・ダンス・シアターに所属し、世界を牽引する振付作家達の創作に携わる。

  • 主催:特定非営利活動法人芸術文化ワークス
    共催:ロームシアター京都(公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団)
    協力:パール楽器製造株式会社、アダムス、ボーズ合同会社

世界初演:高知県立美術館 2024 年1月27日

お問い合わせ

特定非営利活動法人芸術文化ワークス
info★npo-artsworks.org
※★を@に変え、お送りください。

チケット購入・予約

チケット料金

全席指定
A席:6,000円/B席:5,000円
ユース(25歳以下)、アーティスト*:4,000円
※ユース・18歳以下チケット購入者は、公演当日、受付にて年齢が確認出来る証明書をご提示ください。

先行発売日

2025年12月1日(月)
先行販売はteketと以下の会員
会員:京都コンサートホール・ロームシアター京都Club、京響友の会
※サポーター・パートナー会員(最速先行予約や一部割引適用等の特典あり)の詳細はこちら

一般発売日

2025年12月8日(月)

チケット取扱窓口

  • ロームシアター京都オンラインチケット
  • ロームシアター京都チケットカウンター[窓口・電話 TEL.075-746-3201(10:00~17:00、年中無休 ※臨時休館日等により変更の場合あり)]
  • 京都コンサートホールチケットカウンター[窓口・電話 TEL.075-711-3231(10:00~17:00、第1・3月曜休 ※祝日の場合は翌日)]
  •  teket:https://teket.jp/314/59151
    アーティスト* :teketのみの取り扱い、ご購入には来場者のお名前(芸名可)とメールアドレスのご登録が必要。

観劇サポート

本公演では、お客様の観劇に際して以下のサポートのご用意をしております。ぜひご活用ください。

車椅子でご来場のお客様へ
本公演では車椅子席のご用意がございます。座席位置・提供数に限りがございますので、下記までお問合せください。なお、同伴の介助者がいらっしゃる場合もあわせてご相談下さい。
▶お申込・お問い合せ:ロームシアター京都チケットカウンター Tel. 075-746-3201

■福祉専用駐車場、多目的トイレがご利用いただけます。また、車椅子のお貸出しも承っております。

福祉専用駐車場
予約・問合せ先:ロームシアター京都
申込方法:TEL/FAX/Emailのいずれかでお申込ください。
TEL:075-771-6051 (10:00~17:00、年中無休 ※臨時休館日等により変更の場合あり)
FAX:075-746-3366
Email: accessibility★rohmtheatrekyoto.jp
※★は@に変えてください
件名:「『プサッファ』観劇サポート」 本文:①お名前 ②連絡先 ③問い合わせ内容

託児サービス

小さなお子さまをお連れの方も安心してゆっくりと舞台をお楽しみいただけるよう、託児サービスを実施いたします。下記の申込要領をご確認の上、お申し込みフォームにてご予約ください。

委託先:(株)スマイルライフ 京都オフィス(全国保育サービス協会会員)

開催日時:3月28日(土) 13:00~終演15分後まで。
申込締切:3月21日(土)

託児人数:託児スペースの関係上、お預かりできる人数に限りがあります。
定員になり次第、受付を終了させていただきますので、予めご了承ください。
対象年齢:3か月~就学前
料金:有料 1,000円(税込) /1公演/お子様1人あたり
※料金は公演当日、託児会場にてお支払いください。
※キャンセルの場合は必ずご連絡をお願い致します。実施日1週間前を過ぎてのキャンセルの場合、料金(1,000円/1人あたり)が発生致しますので予めご了承ください。
※小学生以上のご利用や申込締切日以降のご希望は「ロームシアター京都 075-771-6051」までご相談ください。

■お申込みフォーム
https://business.form-mailer.jp/fms/a2aba81b295724
※お申込が完了しましたら(株)スマイルライフ 京都オフィスよりメールにてご連絡差し上げます。数日お時間を頂戴する可能性もございますのでご了承ください。申込締切日までに返信メールが届かない場合は、お手数をお掛けしますが、お電話にてご連絡ください。
※お申込フォームでのお申し込みが困難な場合はお電話にてお申込みください。
お電話でのお問い合わせ&お申込み:075-343-6787(受付時間:平日・土曜日 9:00~18:00)