5台のピアノが織りなす音楽の饗宴
開催日時・会場
公演・作品について
出演
金子三勇士
中野翔太
高木竜馬
山縣美季
小井土文哉
プロフィール

©Seiichi Saito
金子三勇士Miyuji Kaneko
1989 年日本人の父とハンガリー人の母のもとに生まれる。6 歳で単身ハンガリーに渡りバルトーク音楽小学校に入学。11 歳でハンガリー国立リスト音楽院大学に入学。
全課程取得後に帰国し、東京音楽大学付属高等学校を経て東京音楽大学を首席で卒業、同大学院修了。2008 年、バルトーク国際ピアノコンクール優勝の他、数々の国際コンクールで優勝。第 22 回出光音楽賞他を受賞。
これまでにゾルタン・コチシュ、小林研一郎、ジョナサン・ノット他と共演。国外でも広く演奏活動を行っている。
NHK-FM「リサイタル・パッシオ」に司会者としてレギュラー出演の他、テレビ、ラジオなど多数のメディアに出演。ドイツ・グラモフォンより CD「フロイデ」他をリリース。キシュマロシュ名誉市民。スタインウェイ・アーティスト。

©Taira Tairadate
中野翔太Shota Nakano
1999 年からジュリアード音楽院プレ・カレッジに留学。同音楽院を経て、2009 年に同大学院を卒業。 第 15 回出光音楽賞受賞。これまでにデュトワ指揮/ NHK 交響楽団、小林研一郎指揮/読売日本交響楽団、小澤征爾指揮/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、アシュケナージ指揮/ NHK交響楽団等と多数共演。
近年は、大植英次指揮/大阪フィルとガーシュウィン『ラプソディー・イン・ブルー』、ジョナサン・ノット指揮/東京交響楽団とシェーンフィールド『4 つのパラブル』を共演、神奈川県民ホールで開催された『浜辺のアインシュタイン』に出演した他、 坂本龍一氏の指名によりピアノとオーケストラの作品を演奏。圧倒的な技術に裏打ちされた、豊かな表現力と透明な音色が高く評価されている。

©︎Yuji Ueno
高木竜馬Ryoma Takagi
第 16 回エドヴァルド・グリーグ国際ピアノコンクールにて優勝及び聴衆賞を受賞し一躍世界的に脚光を浴びる。その他にも第 26 回ローマ国際ピアノコンクールなど 7 つの国際コンクールで優勝。これまでに、オスロフィル、ベルゲンフィル、ウクライナ国立フィル、ウィーン室内管、NHK 交響楽団、大阪フィル、京都市交響楽団など国内外のオーケストラと共演。ウィーン楽友協会やシェーンブルン宮殿等の世界各地の著名なホールで演奏するなど広範な演奏活動を続けている。
NHK 総合『ピアノの森』では雨宮修平メインピアニスト役で出演した他、映画『アナログ』やテレビ朝日『題名のない音楽会』、NHK E テレ『青のオーケストラ』などメディアや音楽祭への出演多数。デビューアルバムとなる『Metamorphose』をリリースし好評を博す。京都市立芸術大学専任講師に就任し後進の指導にも当たっている。

山縣美季Miki Yamagata
2002 年鎌倉市出身。第 89 回日本音楽コンクールピアノ部門第 1 位。第 44 回ピティナ・ピアノコンペティション特級ファイナル入選。かながわ音楽コンクールでユースピアノ部門とピアノ部門の両方でコンクール史上初の同年二冠を果たす。これまで、神奈川フィルハーモニー管弦楽団、東京交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団などと共演。
第 7 期東京藝術大学宗次德二特待奨学生。 2022 年シャネル・ピグマリオン・デイズ参加アーティスト。2022、2023 年度ロームミュージックファンデーション奨学生。2023 年度青山音楽財団奨学生。
東京藝術大学卒業後、パリ国立高等音楽・舞踊学校第2課程ピアノ科に在籍中。Hortense CARTIER-BRESSON、Fernando ROSSANO、 東誠三、日比谷友妃子の各氏に師事。

Ⓒ井村重人
小井土文哉Fumiya Koido
第 87 回日本音楽コンクール、第 15 回ヘイスティングス国際ピアノ協奏曲コンクール ( イギリス ) をはじめ、国内外の多数のコンクールで優勝を果たす。
2022 年 5 月には英ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団のソリストとして英国ツアーを行い好評を博した。その他、国内でも読売日響、東京フィル、東響、日本フィル等と共演多数。英 BBC ラジオ 3、NHK クラシック倶楽部や NHK-FM「リサイタル・パッシオ」等国内外のメディアに出演。桐朋学園大学音楽学部を首席で卒業。桐朋学園ソリストディプロマコースを経て、イタリア・イモラ音楽院を修了。現在同音楽院ポスト・ディプロマコースに在学中。深川美奈、須田眞美子、ボリス・ペトルシャンスキーの各氏に師事。
-
主催:ロームシアター京都(公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団)、京都市
-
助成:
文化庁文化芸術振興費補助金
劇場・音楽堂等機能強化推進事業(劇場・音楽堂等機能強化総合支援事業)
独立行政法人日本芸術文化振興会
お問い合わせ
ロームシアター京都チケットカウンター TEL:075-746-3201
チケット購入・予約
チケット料金
全席指定一般:2,000 円 / 会員特別価格 1,800 円
ユース(25 歳以下):1,000 円
ほか通し券等
先行発売日
2025年9月14日(日)
会員:京都コンサートホール・ロームシアター京都Club、京響友の会
※サポーター・パートナー会員(最速先行予約や一部割引適用等の特典あり)の詳細はこちら
一般発売日
2025年9月21日(日)
チケット取扱窓口
- ロームシアター京都オンラインチケット
- ロームシアター京都チケットカウンター[窓口・電話 TEL.075-746-3201(10:00~17:00、年中無休 ※臨時休館日等により変更の場合あり)]
- 京都コンサートホールチケットカウンター[窓口・電話 TEL.075-711-3231(10:00~17:00、第1・3月曜休 ※祝日の場合は翌日)]
観劇サポート
本公演では、お客様の観劇に際して以下のサポートのご用意をしております。ぜひご活用ください。
■車椅子でご来場のお客様へ
本公演では車椅子席のご用意がございます。座席位置・提供数に限りがございますので、下記までお問合せください。なお、同伴の介助者がいらっしゃる場合もあわせてご相談下さい。
▶お申込・お問い合せ:ロームシアター京都チケットカウンター Tel. 075-746-3201
■福祉専用駐車場、多目的トイレがご利用いただけます。また、車椅子のお貸出しも承っております。
■IKOUポータブルチェアのご予約について 生後7か月から身長約97㎝までの子どもや肢体不自由児のための補助ベルト付きキッズチェア
▶「IKOUポータブルチェア」の貸出をしています。数に限りがございますので事前にご予約をお願いします。
福祉専用駐車場/IKOUポータブルチェア
予約・問合せ先:ロームシアター京都
申込方法:TEL/FAX/Emailのいずれかでお申込ください。
TEL:075-771-6051 (10:00~17:00、年中無休 ※臨時休館日等により変更の場合あり)
FAX:075-746-3366
Email: accessibility★rohmtheatrekyoto.jp
※★は@に変えてください
件名:「『5台のピアノと5人のピアニスト』観劇サポート」 本文:①お名前 ②連絡先 ③問い合わせ内容
託児サービス
小さなお子さまをお連れの方も安心してゆっくりと舞台をお楽しみいただけるよう、託児サービスを実施いたします。
お申込み、問い合わせは下記までご連絡ください。
【ロームシアター京都】
Email. accessibility★rohmtheatrekyoto.jp
※★を@に変え、お送りください
TEL. 075-771-6051
お問合せの際に、以下の通りお知らせください。
内容確認後、こちらからご連絡いたします。
件名:「託児について」
①お名前 ②ご連絡先 ③お申込公演名/ご質問等