For this year’s program, the curriculum allows participants to come into touch with the work of the instructors and the contexts for it while moving their bodies, thinking for themselves, and experiencing what it is like to make your own work. In this way, the program will cultivate human resources replete in the creativity that will lead the performing arts in Japan in 10 or 20 years’ time.
Dates
July–August 2020
Instructors
Planned and produced by ROHM Theatre Kyoto
Presented by ROHM Theatre Kyoto (Kyoto City Music Art Cultural Promoting Foundation), Kyoto City
Profile



Photo : Gottingham
伊藤隆之 Takayuki Ito
YCAM InterLabディレクター
大学、専門学校を経て山口情報芸術センター[YCAM]に就職しました。それ以降、アーティストや技術者・研究者の方々と一緒に作品やワークショップを作ることを主な仕事にしてきました。レコーディングやコンサートPAなどの音響エンジニアリングから、ソフトウェアを作ったり、バイオテクノロジーを使ってみたりと、分野を限定せずに活動しています

石橋義正 Yoshimasa Ishibashi
映像作家/演出家
1968年京都生まれ。京都市立芸術大学大学院に在学中、英国王立芸術大学(RCA)映画科に交換留学。2000年に異色のTV番組『バミリオン・プレジャー・ナイト』を製作・監督。マネキンドラマ『オー!マイキー』がベルリン映画祭に招待されるなど国内外で高い評価を得る。同時にテートモダン、ニューヨークMoMAなど国内外の美術館で映像作品やライブパフォーマンスの発表も行い、2010年に丸亀市猪熊弦一郎現代美術館で大規模な個展を開催。伝統芸能、ダンス、メディアを融合した舞台の制作、長編劇映画『ミロクローゼ(主演:山田孝之)』の製作・監督、PARASOPHIA京都国際現代芸術祭でのインスタレーション出品、ファッションカンタータの演出など、ジャンルを越えて創作活動を展開する。京都市立芸術大学美術科教授。
Contact
ROHM Theatre Kyoto TEL:075-746-3201